トップ/記事一覧
「Hooked ハマるしかけ」を読んだ
📆January 22, 2021🔖 読書ログ
大学時代(5年ほど前?)に購入した本の読み直し。習慣化をテーマにした他の本何冊か読んで、これも関連してたな、と思い出して本棚から取り出してきました。理解を深めるための再読でした。
デジタル・プロダクト(Web サービスやアプリ)において、何度も繰り返し使われるプロダクトにはどのような特徴があるのか、について解説された本。UX デザインに関わる人・個人開発者にオススメです。Amazon の評価はそこまで高くないのですが、個人的にはかなりおすすめ度高いです。(翻訳がちょっと分かりづらいので注意が必要かも)

🐈
以下、Q&A 形式で読んだメモ
フック・モデルの4ステップとは?
習慣とは?(定義)
習慣とは、無意識、あるいはほとんど意識しないままに行われる行動のこと。
習慣化があまり必要ないプロダクトとは?
購入される機会や使用される機会があまりないプロダクトやサービス。
4つの外的トリガーとは?
フォッグ式行動モデルとは?
3つの予測不能な報酬とは?
イケアは顧客に商品を組み立たせることで、顧客満足度を上げている。一見手間がかかって大変そうだが、満足度が上がるのはなぜか?(P147)
なぜ労力を費やすと、プロダクトを良いものだと判断しやすくなるのか?
🐈